特別展で青函の土偶”共演”

update 2010/7/25 11:25

 縄文時代の宝が函館に集結―。道内初の国宝「中空土偶」が展示される特別展「縄文の至宝―世界遺産をめざす15遺跡と土偶―」(市立函館博物館主催)が24日、青柳町の同博物館で始まった。今回は中空土偶に加え、青森県八戸市出土の国宝「合掌土偶」(複製)もお目見え。世界遺産登録を目指す、道内や北東北の遺跡の出土品も並び、縄文の至宝を心ゆくまで堪能できる。9月26日まで。

 「中空土偶」は尾札部町の著保内野遺跡から出土し、2007年6月に国宝に。「合掌土偶」は八戸市の風張1遺跡から出土し、09年3月に指定された。来年秋に予定される「縄文文化交流センター」(臼尻町)オープンに伴い、同博物館での中空土偶展示は今回が最後となる見込み。

 会場は国宝2つを中央に配置。自然と共生しながら高度に成熟した採集、狩猟、漁労文化を浮かび上がらせる狙いで、国宝2つを囲むように@じだいAくらし BわざCこころ―とテーマごとの4ゾーンに区分けした。大船遺跡や鷲ノ木遺跡(森町)、青森市の三内丸山遺跡など、世界遺産の候補地入りしている「北海道・北東北を中心とした縄文遺跡群」15遺跡の貴重な土偶や土器など444点がずらりと並ぶ。

 見学した大学生の小川弥芳さん(18)は「実際に土偶などを生で見ると、模様など細かい工夫がされていることがわかって面白い」と展示物に見入っていた。同博物館の田原良信館長は「豪華な展示になった。縄文時代全体がよくわかると思うので見に来て」と来場を呼び掛けている。

 観覧料は一般400円、高校、大学生200円。月曜休館。問い合わせは同博物館TEL0138・23・5480。

提供 - 函館新聞社




前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです