LED照明、企業も利用 加藤組土建が事業展開 電気代節約、環境対策PR
白熱電球や蛍光灯に比べ低電力で寿命が長い発光ダイオード(LED)を照明に利用している事業所が、函館市内でも出てきた。ガソリンスタンドや土産物店への普及を進めた加藤組土建(函館市千歳町、加藤健太郎社長)は「電気代の節約のほか、環境問題に企業で取り組んでいることをアピールする効果が期待できる」と話している。
LEDは高照度、省電力、長寿命が特徴。寿命は4万時間で、白熱電球の20倍以上、蛍光灯の5倍程度といわれる。電球の5分の1以下の電力で同程度の照度が得られる。白熱電球が1個100円台に比べ、LEDは7000円以上と高いのが難点だが、長期的には投資額以上の電気代節減が図られるという。
はこせき大川町サービスステーション(大川町13)は6月下旬、ガソリンスタンドの400ワット水銀灯20個を72ワットLED20個に変えた。水銀灯であれば年間約84万円の電気代がかかるが、LEDの場合は約15万円で、5分の1以下。二酸化炭素(CO2)排出量換算では水銀灯が年間15・5トンに対し、LEDは2・7トン程度という。
同SSの名久井公平所長は「CO2排出抑制と電気代の節約などから導入した。はこせきでは水道の節水装置導入や省エネタイプのオイル、タイヤ販売などにも力を入れており、今後も環境対策を進めたい」と話す。
加藤組土建では金森倉庫内の土産物店にも5月にダウンライト型のLEDを導入した。全国的にはコンビニや街路灯などでの導入が進み、同社には渡島管内の自治体や民間事業所、大学などからも導入を検討する声が寄せられているという。
同社は新たな業務展開として、環境に配慮した事業を特化している。重金属が含まれる土壌から有害物質が熔け出さない工事やアスベスト(石綿)除去、太陽光パネルの販売などを展開。地域が産学官連携で温暖化防止対策を進める地域協議会の設立も、函館市や大学に呼び掛けて準備を進めている。
同社の挽野恭造環境事業部長は「企業の環境に対する責任が大きくなってきている。100年前からの建築・土木事業に環境事業をマッチさせ、業務を多角化させていきたい」と話している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。