タケノコ遭難 防止対策会議を開催 桧山支庁
【江差】タケノコ採りに伴う遭難事故の多発を受け、桧山支庁が主催する「山菜採り遭難事故防止対策会議」が11日、同支庁で開かれ、奥尻を除く管内6町、江差・せたな両署、桧山広域行政組合消防本部、渡島・桧山両森林管理署の担当者が、事故防止や迅速な救助活動の展開について意見交換した。
道内では、登山や山菜採りに伴う遭難事故の抑止策として、1市9町が捜索費用の請求制度を設けている。管内でも2004年に今金町、本年4月にせたな町が要綱を制定。今金町は2006年以降に3件の事故で8万1000円を請求したという。両町を管轄している、せたな署の野田正秀地域・交通課長は「今春以降は遭難事故が無い。請求制度の影響も大きい」とした。 しかし、上ノ国町の高見博総務課長は「請求制度のある北斗市の住民が上ノ国町内で遭難した際は、家族が捜索を拒否した。夕方まで家族だけで捜索を行い通報が遅れた例もある。請求制度が捜索体制の立ち上がりを遅らせる影響もある」とし、遭難事故が多発する中でも、制度化を見合わせている現状を報告した。
一方、今金町の森朋彦まちづくり推進課長は「4月に関係機関による合同対策会議を開いている。有事に備えた事前確認が重要」と延べ、山間部でも精密な位置情報を確認できるGPS(全地球測位システム)やクマ撃退スプレーなどの装備品の共有についても、関係機関が事前に協議しておくことが必要との考えを示した。また、同支庁地域政策課の冨坂浩一主幹は「町と支庁の連絡体制を徹底し、自衛隊への災害派遣要請も迅速化したい」と呼び掛けた。同支庁は今秋にも2度目の対策会議を開き、来年以降の遭難防止や迅速な救助活動の検討に役立てる方針。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。