裁判員制度開始まで1カ月、函館地裁では3分の1が辞退申告
5月21日以降に起訴された重大事件が審理の対象となる裁判員制度のスタートまであと1カ月。函館地裁管内の裁判員候補者名簿に記載された1500人に発送した調査票の回答結果によると、申告した辞退理由が年齢や疾病などの条件に該当した人は、死亡やあて先不明を含め、全体の約33%に当たる494人となった。辞退は認められる可能性が高く、同地裁管内では残る1000人余りの名簿の中から裁判員が選ばれる見通しとなる。
調査票は昨年11月、最高裁が全国の候補者約29万5000人に名簿記載の通知とともに発送。学生や70歳以上の高齢者、重い病気を抱える人、裁判員となることができない職業(司法関係者、警察官、自衛官など)の人、参加が困難な月を把握するための事前調査で、同地裁管内では、約50%に当たる749人から回答を得た(3月10日現在)。
辞退を申告した494人の内訳は、「70歳以上の高齢者」が285人で最多。次いで「重い疾病・障害」が161人、「学生・生徒」が9人、「過去4年間に検察審査員経験者」は5人となった。このほか、司法関係者ら就職禁止事由該当者が7人、あて先不明23人、すでに死亡など4人となっている。
制度の対象となる重大事件は殺人や強盗致傷、現住建造物等放火などで、同地裁管内の2008年までの過去5年間の平均事件数は13・6件。仮に、09年は5月以降の約8カ月間が対象となるため、事件数を3分の2の9件、補充裁判員を除き1事件に必要な裁判員数を6人として試算すると、名簿残数の約1000人から選ばれる確率は約18人に1人となる。
同地裁では「辞退申告者の人数は予想された範囲内。制度開始後に、裁判員が不足することはなく、支障はないだろう」としている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。