高度な腹腔鏡手術可能…市立函館病院・婦人科医2人着任
市立函館病院(函館市港町1)の産婦人科に4月、高度な腹腔(ふくくう)鏡下手術の技術を持つ医師が着任した。これまでよりも高度で先進的な婦人科医療の提供が可能になる。吉川修身院長は「札幌などに行かざるを得なかった患者さんにとっては、函館で質の高い手術を受けることが可能になる」と話し、産科再開に向け光が見えてきたことを喜んでいる。
今回着任したのは、産婦人科科長の山下剛医師(47)と同科医長の西岡嘉宏医師(37)。3月末に常勤の医師1人が退職し、この2人が常勤医となった。
腹腔鏡下の婦人科手術は、開腹術の切開が10―15センチにもなるのに対し、鏡下手術は1センチ程度の切開を3―5カ所に行うだけのため傷が小さい利点がある。出血や術後の痛みも少なく、入院期間は開腹術が10日から2週間程度かかるのに対し、4日から1週間程度で済む。半面、手術時間が長くなったり、器具が使い捨てのため病院にとってコスト高となる欠点もあり、医師にも高い技術が要求される。
山下医師は、日本産婦人科学会の専門医で、日本婦人科腫瘍学会の腫瘍専門医。道内の腫瘍専門医は札幌と旭川にほぼ集中しており、道南では山下医師のみ。道内に十数名しかいない婦人科内視鏡技術認定医でもある。3月まで旭川医大の産婦人科准教授として指導医を務め、腹腔鏡下での婦人科手術経験は500例を超えるという。吉川院長の強い働きかけで来函を決意した。
同院婦人科ではこれまでも、一般的な感染症や痛み、腫瘍、更年期症状、不妊診療、セカンドオピニオン(主治医以外の医師の意見)などに対応してきた。しかし山下医師により、子宮筋腫や子宮内膜症などの腹腔鏡下手術、患者にとっては治療方法の選択肢に厚みが増すことになる。
山下医師は「すべての事例に対して腹腔鏡下でできるわけではないが、標準的治療と先進的医療の両方を患者さんに示し、納得したうえで治療したい」と、患者の気持ちに寄り添った医療提供を目指す。さらに「関東や関西の大病院に劣らないレベルの治療ができるし、若い医師の教育にも力を入れたい」と意気込む。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。