来月にも新協議会発足…函館―大間航路検討会

 【青森】函館市と大間町(青森県)を結ぶフェリー航路の存続策を協議する「大間〜函館航路のあり方検討会」の3回目となる最終会合が18日、青森市内の青森県観光物産館アスパムで開かれた。月内に船の規模を含む運航形態や利用促進策の素案を盛り込んだ報告書をまとめ、4月にも検討会を発展的に解散した協議会を立ち上げ、さらに具体策を詰める方針を決めた。

 報告書には青森県下北地区の交通体系や観光実態の調査結果に加え、フェリー会社や利用者、物流業者らへの聞き取りで浮かび上がった現状と課題を明記。総トン数100トン―3000トン級まで輸送能力別に5モデルの運航をシミュレーションし、収益見通しも提示した。

 それによると、小型船の場合は新造船の初期投資が少なく、コストを抑えた経済的な運航ができる半面、冬季や荒天時の安定運航が課題だ。特に11月―2月の間は1500トン級の現行船でも欠航が多く、試算で最も高い収益を上げられるとされる500トン級では不安材料も残る。

 また、1979―87年まで函館―大間航路を運航していた800トン級の第3大函丸、第5大函丸は、年間の欠航率が10%前後と高いことも判明し、座長を務める長町哲次東北運輸局海事振興部長は「今後はコストや欠航率、船の大きさを総合的に判断しなければならない」と述べた。

 会合では委員から「下北地区全体で観光需要を伸ばさなければ」などと航路維持と同時に観光振興を求める声が多く、新年度の4月以降に新たに立ち上げる協議会では、旅行会社などの有識者も交えた専門部会を設け、遅くとも今秋には運航会社側との協議に入りたい考え。

update 2009/3/19 09:45
提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです