「研修派遣」函館市が素案、2年以内 成果を公表

 函館市は「派遣研修の基本的な考え方」の素案をまとめた。市の第三セクター「函館国際貿易センター」の不正経理問題に端を発した職員の研修派遣の問題点を整理し、ルール化できるものを定める。研修派遣は40歳未満の主査(係長)職以下を対象に2年以内を基本とし、研修の成果を公表することなどを明文化した。研修派遣は今後も積極的に取り組むが、実施状況を調査して必要に応じて派遣を見直す方針。

 市が今回、実態を検証したのは地方公務員法に基づく研修派遣。市の職務命令で研修し、派遣職員の給与は市が負担している。職員の視野拡大や資質向上などが目的だが、貿易センターへの派遣は業務支援の色合いが濃く、昨年12月末で職員2人の派遣を終了した。現在も官公庁をはじめ、ロシア極東大函館校、はこだてティーエムオー、函館朝市協同組合連合会などの民間に計11人を派遣している。

 研修派遣の目的や実施方法など6項目について検証。現状や課題として▽期間は1―2年が基本▽業務支援とならないようにし、長期化を避ける▽事前に派遣先と研修内容を十分協議する▽1派遣先に複数職員を送らない▽管理職も派遣しているが、他都市ではほとんどが主査職以下―などが挙げられた。

 これまで研修派遣では、貿易センターに次長職2人を2年9カ月と5年3カ月にわたって送っていたほか、はこだてティーエムオーに課長職を3年間派遣している。極東大には1998年度から1人2年の期限で続けているほか、個々の研修の報告が体系的に行われていないケースもみられた。

 こうした検証から▽特定の業種や企業に著しく偏らない▽主査職以下を2年以内▽同一の派遣先に継続して派遣する場合は必要性や妥当性を十分検討する▽研修成果を職場に十分反映する―などの考えをまとめた。

 12日の市議会総務常任委員会に報告する。

update 2009/3/12 11:50
提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです