「大間-函館航路のあり方検討会」発足

 【青森】函館市や青森県、同県大間町などは30日、青森市安方1の青森県観光物産館アスパムで会合を開き、「大間—函館航路のあり方検討会」(座長・長町哲次東北運輸局海事振興部長、委員21人)を発足させた。大間—函館間のフェリー運航事業者、道南自動車フェリー(函館市港町3)が12月末を暫定運航の期限としていることから、出席者はそれ以降の航路存続に向けた方策を探るため、今後の議事の進め方や協力体制を確認した。

 検討会設置は東北運輸局(仙台市)の公共交通活性化総合プログラムに沿った取り組みの一環。この日示された作業計画案では、(1)旅客または貨物のどちらに重きを置くかを含む規模・性能に関する使用船舶の選択方法(2)観光振興や人的交流によるフェリーの利用促進—の2点を重要課題に掲げる。

 東北運輸局の村上玉樹次長は「来年以降の航路の在り方については、地域の意向を踏まえて広い視点で考えていく必要がある。検討会には津軽海峡を挟んで両岸の関係者が一堂に会しており、調査・検討を通じて次のステップにつなげていきたい」とあいさつ。検討会では今後、船舶設備や気象などに関する情報収集に努めるほか、関係自治体、事業者、フェリー利用客へのヒアリング調査を実施。2月下旬の会合で支援策などを協議した後、3月中旬の会合で課題の解決に向けた素案を策定する予定。

 この日の会合に先立ち、大間町の町おこしグループ「大間活性化委員会(やるど会)」の田村正美会長が、金子一義国土交通相にあてた航路存続の支援を求める署名2万480筆を村上次長に提出。田村会長は「本州と北海道を最短で結ぶ航路は古くから海上交通ルートの拠点となっており、地域住民にとって欠かすことのできない生活、産業、観光、防災の航路。廃止された場合には地域にとって大きなダメージ。特段の配慮を」と述べた。

update 2009/1/31 12:28
提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです