「結核」の闘病施設忘れないで…函工高生徒6人が模型で復元

 函館工業高校(昆野茂校長、生徒712人)の3年生6人が、30年前まで胆振管内虻田町(現洞爺湖町)にあった教職員向け結核療養施設の模型制作に取り組んでいる。結核が「国民病」などと呼ばれ、死に至ると恐れられた当時、約7000人が利用した施設の存在を後世に伝えたい―という関係者の願いに同校が応えた形で、生徒らは「少しでも昔を思い出してもらえれば」と話している。完成後は、同町の新施設の目玉として常設展示される予定だ。0ァ40ィ

 模型化される施設は「北海道教員保養所」。道が肺結核に掛かった道立学校教員の療養所として1943(昭和18)年に開所した。結核患者の減少後はぜんそくの子どもも受け入れたが、有珠山の噴火による泥流の影響で79年に廃止した。

 25年余にわたり同保養所に勤めた元保養所長の河村弘司さん(87)=札幌在住菔によると、家族や友人から隔離された患者らは俳句や絵画制作などの文化サークルを作るなど、交流を深めていた。廃止後、関係者が現地に記念碑を設置するなどしたが、関係者からは「建物の姿を再現できれば」との声が何度も出ていたという。

 知り合いを通じてこの思いを聞いた同校建築科の向井地康弘教諭(53)が昨年4月、課題授業のテーマとして生徒に提案。希望した阿部直美さん(17)や三浦希望さんらが制作に取り掛かった。

 作品(幅85センチ、奥行き120センチ)は実寸の300分の1。図面や写真を参考に生徒らが立面図を描き、専用ボードに写して建物部分を組み立てるなど、1年掛かりで作業を進めてきた。水澤美友さん(17)は「資料が少なく、長さがわからない部分があって苦労した」と説明。阿部さんも「できる限りのことはやった。半永久的に飾られることになり、うれしい」と話す。

 完成品は2月中に向井地教諭らが同町に持っていく考え。同町では4月に開館予定の旧火山科学館内に展示する計画だ。

 河村さんは「生徒たちが熱心に取り組んでくれて感激した。患者の病気の治癒に専念した当時のことを後世に伝えたい」と語る。元患者で、同町に住む三瓶修さん(78)は「あの施設があったから自分は生き長らえている。施設の存在を忘れ去られてしまうと諦めていたので、非常に感謝したい」と喜んでいる。

update 2009/1/23 12:36
提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです