山本さんのイモ厚沢部一≠ノ…メークイン農家が「味自慢大会」
【厚沢部】本道のメークイン発祥の地とされる厚沢部町で、町内の生産農家同士が自慢のメークインの食味を競い合い、町全体で品質の向上を目指す「オラがいも味自慢大会」(実行委主催)が、山村開発センターで開かれた。24人が昨秋収穫したメークインを出品。厳しい審査を勝ち抜いた10人で“味の決勝戦”を争った結果、中館町の山本貢司さん(65)が優勝に輝いた。
【大会は18日に開かれた。昨年に続き2回目で、町内の農家が実行委(佐々木勲委員長)を組織。農作業が一段落するこの時期に開催した。町の顔として知られるメークインだが、畑の土壌や栽培方法の差から「食味や舌触りはそれぞれの農家で個性が生まれる。みんな自分のイモが一番だと思っている」と実行委。生産農家が“最高のメークイン”を競うことで、地域全体で食味の統一や品質の底上げを図る狙いがある。
【昨年12月に出場予定の農家が自慢のメークインを出品。農協の予冷庫で同じ条件で保冷してきた。大会当日は朝から農家の女性陣を中心にメークインを同じ条件で蒸し上げた。「同じ鍋で煮ると煮汁が混ざり合い味の審査ができない」(実行委)という念の入れようだ。
【予選では切り分けたメークインがテーブル上にずらりと並び、十数人の審査員が「粉の吹き方」「舌触りがなめらか」「甘みがある」など9項目を採点し、5段階で総合評価した。決勝には予選を通過した9人と昨年の優勝者の計10人が出場。大会長の渋田正己町長らが試食し、審査の結果、優勝は山本さん、小沢敏一さん(館町)が準優勝、増田恒雄さん(鶉)が3位に入賞した。
【3ヘクタールの畑でメークインを栽培している山本さんは、妻喜和さん(62)と優勝トロフィーを手にした。父の代から脈々と受け継いできた技術の向上に力を注ぎ、同じ農家や指導機関も一目置く存在になっている。「自分ではまだまだと感じている。4年ごとの輪作体系をきっちり守りながら、日本一のメークインを目指したい」と優勝の喜びを語った。
【実行委の松橋保美さんは「将来的には消費者や企業を交えた大会に発展させることが目標。安全・安心はもう当たり前。町全体で味や品質に磨きをかけ、厚沢部産メークインの付加価値向上につなげることができれば」と、大会の発展にも期待を寄せている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。