渡島管内 6割の学校で「情報モラル教育」

 渡島管内の公立小、中学校、高校と特別支援学校計190校のうち6割がインターネットや携帯電話のメールのマナー、危険性などを教える「情報モラル教育」に家庭と連携しながら取り組んでいることが、渡島教育局の調査で分かった。ただ、中学校と高校では9割を超えたが、小学校では4割にとどまり、対応の遅れが明らかになった。同局は「事件などの未然防止のためにも指導は必要」としている。

 調査は携帯電話をめぐる子どものトラブルが多発している背景から、文部科学省の指示に基づき全国規模で初めて実施。同局では昨秋にアンケートを行った。この結果、情報モラル教育に取り組む学校が117校と全体の62%を占めた。内訳は小学校が48校の44%、中学校が46校の90%、高校が22校の92%だった。

 情報モラルの指導に当たり、「啓発資料などを教材として活用している」と答えたのは55%(104校)、ネットいじめや学校裏サイトの実態、最新情報を入手して指導しているのは34%(64校)で、いずれも全道平均を下回った。

 このほか、携帯電話の取り扱いに関する指針を作るなどして指導を徹底している学校は99%(188校)にのぼったが、保護者に周知するなど家庭との協力体制を敷いているのは71%(134校)だった。全校でネットサイトなどを使ったいじめの未然防止、早期発見・対応につながる相談体制を整備しているとしたが、道警のマニュアルなどを活用し、「被害者や保護者に対し迅速かつ適切に対応している」と回答したのは43%(82校)だった。

 携帯電話をめぐっては、大阪府教委が学校の持ち込み禁止を打ち出して注目を集めている。全国の調査結果を基に、同省は学校や教員向けの「対応マニュアル・事例集」を作成、各校に配布した。

 同局の嶋田聡生涯学習課長は「道南の小学生がどのくらい携帯電話を持っているかは不明だが、事件やいじめが起きてからでは遅い。未然防止の意味でも指導は必要で、マニュアルの活用を呼び掛けたい」と話している。

update 2009/1/16 10:54
提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです