森町長選・候補者に聞く…「情報公開・住民参加」松田兼宗氏(52)

 【森】町発注工事をめぐる官製談合事件から発展した森町長選が14日、舌戦の火ぶたを切った。10期37年務めた前町長の逮捕、辞職という事態に、3候補は「公正、透明な町政」を訴える。告示前は「誰が町長になっても同じ」と冷めた町民の声も多かったが、選挙戦に入ると「この機会にはっきり意志を示さなければ、町は変わらない」と、意識にも変化が出てきた。

 ――出馬の動機は。

 これまで2回(2003年、05年)出馬した流れと今回の事件を受け、「今、まちを変えなければ」と思った。知人や支援者からの「あんたしかいない」との声で「必要としているならば」と決意した。

 ――最も訴えたい政策は。

 情報公開・住民参加」がまちづくりの基本。談合事件が起こらない役場の改革をまず早急に取り組みたい。一次産業の活性化にも着手し、現在ばらばらに取り組む水産・農業・商業をどう一体化するか。市場価格を調査した上で、道の駅の活用や森町の特産を並べるアンテナショップ、無駄を出さずに商品価値を高める方法も考えたい。

 2015年の道新幹線新函館駅開業も見据え、観光のまちから定住したいまちへとするため、民間サイドの誘致や町有地の活用も考えたい。厳しい町財政では、無駄の部分をどうカットするかを考えた上で、三役や幹部職員らの人件費カット、民営化や指定管理者制度を見据えた政策に手を付けざるを得ない。

 ――有権者の反応は。

 期待の大きさを感じる。お茶懇でもこれまでの選挙より多くの人が訪れ、より具体的な質問があがる。財政面については初めて聞いたという反応が多く、これまでの選挙でも訴え続けた「情報開示、住民参加のまちづくり」の方針が間違っていなかったことが分かる。町政について町民と対話する場が必要。

 ――前町長や事件について。

 役場、議会、町民の責任を感じる。地道な手間と時間を掛け、広報や地域懇談会など、できるだけ町民が情報を知り得るチャンネルを作り、町民自らが考えるまちにしたい。

 ――松田町政の目指すものを一言で。

 事務所にも掲げる「みんなで創ろうあったか“心”でまちづくり」。みんなでまちを作るんだという当たり前のことだが、危機にひんする中、基本的なこと。一緒に頑張ろうと訴えたい。



 まつだ・けんそう 1956年森町生まれ。81年中央大文学部を卒業後、83年松田商店に勤務。99年店主となり同年町議に初当選。2003年、旧森・砂原町合併後の05年に町長選に立候補したがいずれも敗れ、07年に町議に再選、今年9月、町長選出馬のため辞職。

update 2008/10/16 13:20
提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです