高齢者の居住安定推進 民間物件を紹介、活用…函館市
函館市は、高齢者が民間賃貸住宅を借りる際、高齢であることを理由に入居を拒まない住宅として48件496戸を紹介している。また希望者が多い市営住宅については、高齢者や障害者の待機者対策として、民間賃貸住宅の活用を含めた支援策を検討している。本年度策定する住宅マスタープランで高齢者らの居住安定に向けた考えを示す方針。
連帯保証人がいない場合、第三者機関が債務保証する物件も、ホームページなどで16件253戸を紹介。市住宅課は「市が整備する公営住宅だけでなく、民間住宅を活用しながら居住ニーズに応えた施策が必要」と説明する。
背景には、高齢者の市営住宅入居倍率が依然として高水準にあることがある。同課によると、2007年度の市住の入居者募集は128戸あり、65歳以上の高齢者の申込者は427世帯あった。しかし、高齢者の入居が決まったのは42世帯で、倍率は10倍。01年度の統計でも、高齢者の入居倍率は約10倍で変化がない。
公営住宅は民間アパートなどと比較して家賃が割安。高齢化の進展で入居希望者が増加傾向にあり、周辺の生活環境が良く、住宅のバリアフリー化などが進んだ団地に応募が集中し、入居倍率を押し上げているという。
市は高齢者や障害者の入居の機会を拡大しようと02年度から、エレベーターがある市住の1階と2階の単身・2人世帯向け住宅を「特定目的住宅」として指定し、供給戸数を増やしている。
こうした対策を進めているが、市住だけでは高齢者の入居ニーズに応えることができないため、市は待機者対策として民間賃貸住宅の活用も視野に入れている。具体的な活用策は住宅マスタープラン策定と合わせながら検討していく方針。
このほど開かれた市議会一般質問で、松宮健治氏(公明党)、能川邦夫氏(民主・市民ネット)の質問に対し、市がこうした考えを述べた。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。