裁判員制度のイベント、市民の疑問に答える

 法の日週間(1―7日)に合わせ、函館地裁、函館地検、函館弁護士会の法曹三者は4日、来年5月に始まる裁判員制度について市民の疑問に答えるイベント「みんなで築こう!函館の裁判員制度」を函館市中央図書館で開いた。上垣猛函館地裁所長の司会で、パネリストとして前田健三弁護士、柴山智裁判官、中屋利洋検事正と松本貴一朗検察官が参加。市民から制度への疑問や、量刑判断の是非など鋭い質問が飛び交い、議論を交わした。

 刑事裁判を傍聴したことのある市民は、現行の裁判はわかりにくいと指摘。柴山裁判官は「従来は、専門家同士で精密なものを目指しすぎ、審理に時間がかかるという弊害があった。皆さんに入ってもらうことで、迅速に分かりやすい裁判になる」と述べた。

 裁判員参加に反対意見を持つ男性は「厳罰化の流れもあり、判決がどう変わるか不安だ」と質問した。前田弁護士は「マスコミの報道で知らされていない側面も法廷では出てくる」とし、中屋検事正は「模擬裁判では必ずしも厳しい意見だけではなかった」と述べ、極端な厳罰化には傾かないとした。

 参加した市民からは、人を裁くことに対する不安の声が多く出された。松本検察官は「不安に思うからこそ、制度に参加してもらいたい。(裁判官と裁判員が)経験、知識で結論を出す制度。適切な結論が出ると思う」とし、上垣所長は「裁判官は神の目になってはならない。法廷で出された証拠を一緒にみて判断してもらいたい」と話していた。

 参加した市内の自営業の男性(58)は「上から押しつけられている感じもあり、もっと広く市民の意見を聞いた方がいいのではないか。制度について勉強します」と話していた。

update 2008/10/5 14:58
提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです