函館の老年人口25・8%
15日は「敬老の日」。函館市の65歳以上の老年人口は8月末現在、男性2万9091人、女性4万4952人の計7万4043人で、全人口の25・8%を占める。総務省がまとめたことし3月の全国の人口統計によると、同比は21・8%。3月に道が発表した全道は23・0%で、函館市は全国、全道に比べ、高齢化率が高い。特に2005年に合併する前の旧4町村地区や西部地区では30%以上を超え高齢化が進んでいる。
函館市は2005年8月末で23・2%に達し、この時点で今年3月の全道平均を上回っていた。07年9月には25・0%を超しており、高齢化の進ちょくは早い。同市で最も同人口構成比が高い年代は55―59歳の9・1%で、数年のうちに老年人口はますます増えるとみられる。今年3月現在、全道で人口10万人以上の市(9市)で老年人口の構成比が25%を超えているのは、函館のほか小樽(29・4%)だけだ。
函館の地域別では、椴法華地区35・2%、恵山地区34・1%、西部地区(市町会連合会西部地区協議会の28町会)33・4%、戸井地区32・4%、南茅部地区31・5%と高い割合。町会別でもこれらの地域内がそれぞれで高い。
西部地区の高齢化は、高齢者施設に入居する人も多いが、土地や住宅事情もあるようだ。函館山のふもとにある宝来町の老年人口の構成比は38・9%。同町会役員は「町の高齢化は空き家の数と共に増えている」と話す。敷地面積が狭い古い家が多く、2世代住宅を必要としても土地の関係で建てられず、老夫婦だけが残って若い世代は家を離れる。さらに、高齢者が1人暮らしになると施設に入居することが多くなり、空き家が増える。
最近は、西部地区で空き家・空き地の増加などの課題に対し、さまざまな施策が検討されているが、同役員は「周りの町会は、昔から大きな家に住む人が多く、若い人は残ることができ、家や土地も売りやすいが、当町会はそうはいかない。さらに、空き地は駐車場になることが多く、若い人が家を建てられない」と話す。
湯川地区の旭岡町会も高齢化率46・4%と高い。同町会で敬老を祝う式典は、農業に携わる高齢者がこの時期に多忙なため、毎年4月に行う。工藤敏夫町会長(63)は「高齢者ばかりとはいえ、まちに元気がないわけではない。農家が多い地域で、若い人が農業に就かず、市中心部に移ることが高齢化の要因。なぜ農家が減るのかなど、一次産業、地域が抱える困難を解決できないのが問題」と指摘する。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。