「サポーター」の人員不足が課題…ウイメンズネットなど
update 2007/6/26 11:24
配偶者や恋人からの暴力、ドメスティックバイオレンス(DV)に関し、函館市やNPO法人(特定非営利活動法人)ウイメンズネット函館(古川満寿子理事長)などに寄せられる相談件数は毎年1000件を越す。全件数の9割以上を受ける同NPOは、被害者の相談支援に当たる「サポーター」の人員不足が課題となっている。このため市が6月補正予算案に計上した「DV被害者サポーター養成事業」に期待を寄せている。
現在、同NPOでは古川理事長ら2人が常駐し、主婦や公的機関の元相談員ら7人のボランティアのサポーターが交代で対応しているが、一日3、4人体制を確保するのが精いっぱいという。
相談業務だけでなく、道の委託で被害者が一時避難する保護施設「シェルター」も運営。同NPOによると、面談だけで多い時は一日4組が訪れ、1組当たり2時間程度かかる。このほかシェルター入居者の日常生活の援助、外出時の付き添いなどもボランティアが担っている。
また被害者やその子どもへの接近を6カ月間禁じる保護命令や離婚調停の申し立て、生活保護の申請などさまざまな手続きも補助する。古川理事長は「全体の状況を把握できる常勤が2人だけでは足りない」と漏らす。
函館市が予算計上した養成事業はサポーターの養成と資質向上を図り、円滑な支援を行うのが目的。同NPOに事業を委託する方針で、DV被害者支援の理念をはじめ、法律や心のケアなどを学ぶ講座を早ければ今秋にも開く計画だ。
DVへの理解不足から、公的機関の職員や調停員の発言が被害者の心を傷つける「2次被害」は後を絶たない。サポーターはDV被害者支援の理念に理解を深め、知識を身に付けて専門性を高める必要がある。
古川理事長は「講座を通じてサポーターの技量を高め、被害者の意向に沿った形で支えたい。DVに理解ある人に新たなサポーターになってもらえたら」と話している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。