学童保育所 運営基準設定へ…市連協、事業拡充を評価
update 2007/2/22 12:53
函館市の新年度予算案に盛り込まれた学童保育所の運営にかかわる「地域放課後児童健全育成事業費」は1億円を超え、前年度当初比で2300万円増えた。民営学童保育所への委託料が主で、ボランティア派遣事業費、市独自の教材補助費加算なども計上された。20日夜の市学童保育連絡協議会(市連協)と多賀谷智教育長ら市教委との懇談会で、父母らは予算の増額や事業拡充を評価。一方、入所児童の増加に伴う施設の狭あい化などの切実な問題を訴え、運営・設置基準の設定を要望した。市教委は年内にも基準を定める方針を示した。
市内の学童保育所は本年度、公営4カ所、民営25カ所。新年度から民営は新たに4カ所増え、29カ所となる予定。市は民営に対し、国の基準に基づく委託料に、市独自の施設維持費と環境改善費を加算している。予算案では新たに教材補助費を1施設当たり10万円上乗せする考え。
また児童館内で運営する民営学童保育所2カ所を対象に、換気設備整備費70万円を盛り込んだ。電磁調理器などを使用した手作りおやつが可能になる。またボランティアを登録し、各施設に派遣するための必要経費40万円も計上した。
懇談会には市連協に加盟する15施設の父母や指導員ら80人と多賀谷教育長ら市教委生涯学習部職員6人が出席。
父母らは「障害児を何人受け入れても、1人分しか加算されないので、対応する指導員を増やせず、希望に添えない」「年々、入所希望が増えているが、施設が狭くてすべて受け入れられない」などの実情を伝えた。指導員の待遇改善を含め、児童一人当たりの施設の広さや指導員配置数など、一定の基準を設けることが喫緊の課題として浮かび上がった。
同部は「基準のたたき台をつくり、市連協の案とすり合わせて設定したい」と話した。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。