DV相談 06年度も千件超…函館市対策会議
update 2007/6/8 15:01
配偶者らからの暴力(ドメスティックバイオレンス=DV)に関する函館市内の相談件数が2006年度は延べ1029件に上ることが、市のまとめで分かった。05年度を298件下回ったが、2000年度以降、相談件数は毎年1000件を超える。加害者から被害者を避難させる保護件数は横ばいで、依然として深刻なケースが後を絶たないのが実態だ。
7日の市女性に対する暴力対策関係機関会議の定例会で市が報告し、「引き続きDV防止の啓発、相談窓口の周知が必要」と述べた。
相談件数は市内3カ所の相談窓口から集計。NPO法人(特定非営利活動法人)「ウイメンズネット函館」(古川満寿子理事長)に寄せられた相談は964件と全相談件数の90%以上を占めた。市役所の市民相談が11件、市総合福祉センターの女性・母子相談が54件。
保護件数は05年度より2件多い47件で、このうち同法人の一時保護施設(シェルター)入居は42件、民生事業協会の施設入居は5件だった。
同法人によると、06年度は電話相談が05年度より260件少ない559件、面談は18件減の405件。相談件数の減少について「以前は相談するのをためらって電話での問い合わせが多かったが、最近は初めから相談の意思があり、一度で面談を予約する人が増えた。一人で複数回にわたって相談するケースは減った」と指摘。相談機関が増えたことも要因とみられる。
相談者は20代から60代までと幅広く、男性に対し、女性や子どもへの接近を6カ月間禁じる保護命令を申請したケースがほとんど。原則2週間の一時保護施設入居は、被害者の心の傷の回復、生活再建に要する問題解決に時間がかかるため、延長することも少なくない。
同法人への相談では、殴るけるなどの身体的暴力だけでなく、「子どもに影響を及ぼすのが耐えられない」というケースが増えているという。また本年度に入ってから「生活費を渡さない」「家から追い出す」など、配偶者を扶養しない経済的暴力の相談も相次いでいる。
古川理事長は「“デートDV”(交際相手からの暴力)も実はもっとあるはず。DV根絶には大人の再教育も大事だが、若いうちから暴力の芽を摘み、教育する必要がある」と指摘している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。