消費生活センター 架空・不当請求増加
update 2007/5/11 10:54
函館市消費生活センター(函館市若松町17、棒二森屋本館7階)は、2006年度に寄せられた相談の内容や傾向の分析結果をまとめた。受付件数は、前年度比3・1%減の2894件で、2年連続で減少した。ただ、身に覚えのないはがきを送りつける架空・不当請求や、消費者金融の返済・多重債務問題に関する相談は増加傾向にあり、依然として予断を許さない状況が続いている。
同センターに寄せられる相談は、内容により項目が多岐にわたる場合があり、内容別では同3・7%減の3791件。項目別では「契約・解約」が同5・2%減の2179件と最も多く、「販売方法」が同10・3%増の887件、「品質・機能・役務品質」が同19・0%増の163件などと続く。
苦情件数(1979件)を商品別で見ると、「商品一般」が同10・3%増の828件でトップ。「特定商取引消費料金」といった商品を特定できない架空請求をしてくるケースが多数を占める。また、官庁機関であるかのような団体名を名乗り、民事訴訟を脅し文句に、裁判取り下げ費用や弁護士紹介料を請求する手口も後を絶たない。
このほか、電子料金などに関する「運輸・通信サービス」が同15・7%減の333件と、取り締まりの強化や啓発活動が奏効し、減少傾向にある。「金融・保険サービス」は、法定外金利や執拗(しつよう)な取り立てなど、多重債務に関する相談が急増している。
相談者を年代別で見ると、50代が638人で最も多いが、同1・2%減。20―50代は前年度を下回る傾向にあり、逆に20歳未満が同21・2%増の40人、60代が同3・0%増の474人、70代が同8・9%増の331人など、相談者の低年齢化と高年齢化が同時進行している実態がうかがえる。
同センターは「契約に関するトラブルは、販売業者の説明不十分と購買者の理解不足から来るものが多い」と説明。架空請求については「身に覚えがないのに連絡すると、個人情報が漏れる恐れもあり、十分に気を付けてほしい」と呼び掛けている。
相談受け付けは、月―土曜が午前10時―午後4時、日曜・祝日が午前11時―午後4時。窓口や電話で相談に応じる。TEL0138・26・4646。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。