有権者企画「連呼の狭間で」観光
update 2007/4/20 12:46
景気のバロメーターと言われるタクシー。2002年2月の規制緩和から5年余り、函館でも新規参入や既存企業の増車による過当競争が続く。「生き残るにはお客さま本位の接客を徹底するしかない」。北海道・モーモータクシー(函館市豊川町)の小川司社長(52)は語気を強め、一定の自信をにじませる。
タクシー激戦区の函館で時速60キロで疾走する“ウシ”が産声を上げたのは7年前。白地に黒ぶちのホルスタイン柄の車両で、個人タクシーとして営業していた小川社長が昨年11月、新会社を立ち上げた。もちろん全車両22台が牛柄だ。
函館運輸支局が管轄する渡島・檜山のタクシー登録台数は3月末現在1291台。経営難による廃業や減車を差し引いても、この5年余りで100台以上が増えた。反面、管内タクシー会社の売上高は減るばかり。同支局によれば、バブル期(1991年度)の141億6000万円をピークに下降し、2005年度は80億2000万円にまで落ち込んだ。
好調だった函館観光にも陰りが出てきた。「不景気のせいか以前に比べ客足は鈍く、移動手段も公共交通機関やレンタカーなど多様化している」。しかし、小川社長は続けた。「パイは限られていない」と。
いち早くホームページを開設して道外からの観光客を掘り起こしたり、ケア輸送士の資格取得に合わせユニバーサル仕様車を導入したりして新たな顧客を次々と開拓。それでも「函館はまだ競争というより旧態依然のなれ合い体質が色濃い。国際観光都市として危機感に乏しいのでは」と嘆く。
行政には「施設の整備だけでなく、それに命を吹き込む受け皿の構築を」と注文を付けるが、期待はしていない。「もてなしの心と今ある観光資源で民間が何とかするしかない」。自助努力で差別化を図り、函館観光の最前線を快走する。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。