函館市内で野火相次ぐ
update 2007/4/11 12:12
函館市内で今年に入って、空き地や河川敷などの枯れ草が焼ける野火が相次いでいる。9日現在の発生件数は前年同期に比べ倍増の6件(警戒出動を含む)。市消防本部は「昨年、初めての野火が起きたのは3月22日。今年は早くから雪解けが進み、乾燥する日が続いている」と話し、暖冬の余波に警戒を強めている。
今年最初の野火は2月28日夕、同市銭亀町の傾斜面で発生。子どもの火遊びが原因とみられ、枯れ草など約400平方メートルを焼いた。市内で2月に野火があったのは2000年以来。
4月に入っても各地で野火が相次ぎ、6日昼すぎには同市白石町で田畑の枯れ草など1720平方bが焼けた。さらに隣接する民有林の杉約90本に燃え移る林野火災にまで発展。民家のごみ焼きの残り火が強風にあおられ、燃え広がったのが原因だった。
同本部予防課によると、例年野火が発生し始めるのは3月下旬から4月下旬ごろ。今年は暖冬の影響で空き地などに雪がなく、枯れ草があちこちの地面に顔を出している。これに伴い屋外での作業時期も早まり、週末の日中や子どもたちの春休み時期に野火が頻発した。
9日現在、建物の火災も前年同期比7件増の24件。焼損面積や死者数も増加傾向にある。同課は「春先は函館特有の強い風と、空気が乾燥する日が続く。あらためて火の取り扱いには細心の注意を」と警鐘を鳴らしている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。