函館地裁、裁判員候補は1500人、有権者の277人に1人
update 2008/8/23 15:56
函館地裁は22日、来年5月21日から始まる裁判員制度に向け、2009年の裁判候補者名簿に登録する人数を1500人と定め、同地裁管内21市町村(渡島、桧山と後志支庁の一部)の各選挙管理委員会あてに、名簿に載せる人数の通知書を送付した。管内有権者(計41万6532人、6月2日現在)の277人に1人の割合で候補者名簿に記載される。
裁判員裁判は、殺人や放火などの重大な刑事事件を審理の対象とし、候補者から選ばれた裁判員6人が裁判官と審理に参加する。来年5月21日以降に、起訴された事件が対象となる。
同地裁は、1件当たりの裁判で約100人の候補者が必要と見積もり、過去5年間に開かれた重大事件の件数や、想定される辞退者の人数などを勘案し、候補者数を1500人と決定した。09年は5月21日のスタートから12月末までの約半年間のため、10年以降は、候補者数は増える見込み。
候補者は、各市町村に必ず1人を配分し、有権者数の比率で割り当てた。管内で候補者数が最も多いのは函館市の864人で、以下、北斗市141人、七飯町86人、八雲町59人と続く。後志支庁島牧村は7人と最も少なく、同黒松内町と奥尻町が各11人など。函館の場合、有権者の281人に1人の割合で名簿に記載されるが、管内市町村の中では最も可能性が小さい。逆に、島牧村は240人に1人が選ばれることになる。
今後、各市町村の選挙管理委員会は有権者の中から無作為に割り当てられた人数を抽出し、同地裁が名簿を作成。名簿に登録された候補者本人には、11月下旬から12月にかけて、記載されたことを通知し、調査書を送付。仮に、登録された場合で、弁護士などの司法関係者や自治体の首長、自衛官、警察官らは裁判員から除外されるほか、70歳以上の高齢者や学生などは辞退できる。
紺野洋一函館家裁総務課長は「裁判員が足りなくなることは避けたいため、1500人となった。スタートまで約9カ月に迫り、市民の関心を高めていきたい」と話している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。