任期付き職員2人に…市の貿易振興組織

update 2007/3/30 14:12

 函館市が4月から商工観光部商工振興室内に新設する貿易振興担当組織に、民間から任期付き職員2人が採用されることになった。当初は1人の予定だったが、「優秀な人材が集まり、2人となった」(市人事課)という。貿易対象は東アジアやロシアで、民間の経験やノウハウを生かした地域レベルの貿易を行政の立場から推進する。

 採用した職員は男性1人、女性1人で、任期は3年間。1人を課長職の参事、1人を補佐的な主幹とし、市職員の主査1人を置く予定。

 貿易担当職員の業務は▽貿易相手国の市場調査やニーズの把握▽海外取引に対する地元企業のニーズの把握や情報提供▽商談機会の設定や各種貿易振興施策の企画・立案―など。貿易対象はロシア極東と中国、台湾、韓国などを想定している。

 函館の個々の企業では、イカ釣りロボットなどを独自に輸出しているケースもある。ただ、ノウハウや経験不足から相手国の企業との商談から取引まではなかなか進まないのが現状。

 貿易業務の経験者を採用することで、商談の設定やその後のアドバイスなども期待できる。貿易を担当している市商業課は「相手国のニーズを調査し、水産物や水産加工品など、函館で生産されているもので貿易の対象となる商品を軌道に乗せ、少しずつ実績を増やしていくことができれば」と話している。

 任期は最大5年間まで更新できる。専門知識や経験を持つ人材を登用し、即戦力として業務に当たる。市の多様な職員形態の一つで、法律など他の分野への拡大も検討している。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです