昼夜間人口比率は103・3/函館市 昼は30万人維持
update 2008/6/8 15:15
函館市がまとめた2005年国勢調査に基づく統計によると、市内の夜間人口(常住人口)を100とした場合の昼間人口の割合(昼夜間人口比率)は103・3で、大都市や地方拠点都市の特徴である100超が続いている。通勤・通学者が市内に流入するためで、昼間人口は30万3878人。00年と比較して約8700人減少しているが、同比率は0・9狆緇困靴討い襦・r
夜の人口は29万4155人だが、昼は30万人台を維持。通勤・通学で市外から約1万7500人が流入しており、市内から市外への流出を差し引いても約9600人増えている計算となる。
国勢調査で人口と定義しているのは夜間人口だが、函館市は30万人割れの中で「働いている人などを含めた日中は30万都市」と言われてきた根拠となっている。
昼夜間人口比率は100以上になるほど、職場や学校などが多く、地域の拠点都市であることを示す。1975年以降の函館市は、比率が101―102台だったが、05年に103台まで上昇した。
同比率が100を下回る場合は近隣都市のベッドタウンとなっている傾向を示す。05年の函館市の場合、近郊の同比率と通勤・通学者の流入人口は、旧上磯町が88、7804人、七飯町は85、5639人、旧大野町は95、1787人。住まいは近隣市町、学校や職場は函館という住民が多いことを裏付けている。
桧山管内でも江差町が109で、近隣の上ノ国町が90、乙部町が89。桧山では支庁所在地の江差が函館と同様であることを示している。
道内の都市では室蘭市が108、千歳市が106、帯広市が104などと高く、札幌近郊の江別市が89、北広島市が94、室蘭近郊の登別市が87などとなっている。全国では東京都が120でトップ、次いで大阪府の105。低いのは埼玉県の87、千葉県、奈良県の88。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。