木古内鶴岡小伝統の駅清掃

update 2008/3/21 13:11

 【木古内】木古内鶴岡小学校(上平敏和校長、児童20人)はボランティア活動の一環として、校舎横にあるJR渡島鶴岡駅の待合室の清掃を40年以上続けている。待合室に置かれたノートには「皆が掃除してくれるからいつもきれい。ありがとう」「こういう駅がもっと増えればと思う。これからも頑張って」など、駅利用者のメッセージが記され、子どもたちとの間に温かな交流が生まれている。上平校長は「駅清掃は鶴岡小自慢の伝統。運動会などの各種行事で、地域住民が子どもたちを盛り上げてくれることへの感謝の意味を込め、これからも続けたい」としている。

 同駅は木古内―江差間を列車が1日6往復する江差線にある。待合室は約4・5平方メートルの広さに数人が座れるベンチが置かれている。

 1964年に地元有志「辛亥会」が休憩所として、駅利用者が風雨などをしのげるようにと設置した。当時の同校児童が設置直後から清掃活動を始め、現在でも毎週木曜日の放課後になると、子どもたちはぞうきんやバケツ、ほうきなどを手に駆け付ける。

 活動は1―6年生の縦割り班で行う。1班5人ほどで、「上の方にクモの巣がある」「土や砂が多い」などと話しながら、約30分かけて丁寧に清掃する。作業を終えると、備え付けのノートに「きょうはごみがいっぱいあった」「雪がとけてきました」などと記録。もう一冊のノートには駅利用者の声が寄せられ、「奈良県から駅めぐりの旅をしています。掃除は皆がお互いに気持ち良く使える素晴らしいアイデア。これからもきれいにしていきましょう」「鶴岡小の卒業生です。久しぶりに木古内に戻り、ここにきて駅清掃が続いていることに感動しました」といった言葉がつづられている。

 本年度の最後の活動となった13日の清掃に参加した6年生の林新君(12)は「小学校生活最後の駅清掃だったけれど、これからも近くに来たときは駅の様子を見に来たい。ごみがあったら拾う」と話していた。

 川野雄一JR木古内駅長は「地域をきれいにしようとする子どもたちの心に感動する。頭が下がる思い」とし、村国寿英教頭は「大学ノートにある子どもたちへの応援はとても励みになる。ことしも1年間、大変頑張ってくれた」と目を細める。

 【写真説明】渡島鶴岡駅の待合室の窓や床を清掃する子どもたち

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです