イラスト指差し乗務員と会話…市電全車両 コミュニケーションボード導入

update 2008/3/5 14:03

 函館市交通局は3月から、聴覚障害など会話が困難な障害者や、日本語が使えない外国人利用客に対応するため、「標準案内用図記号」と文字を交えた「コミュニケーションボード」を導入した。ボードはA4判で市電全営業車両31台の降り口に設置。乗り換えや両替などの動作のイラストを指さし、乗務員と乗客が意思疎通を図ることができる。同局は乗客サービスの向上につなげたい考えで、誰もが利用しやすいユニバーサルデザインの公共交通を目指す。

 2006年12月にバリアフリー新法が施行されたのを受け、国土交通省は昨年7月、公共交通機関の望ましい整備内容を規定した「バリアフリー整備ガイドライン」を策定した。路線バス事業者向けの指針に「車内にはコミュニケーションボードを準備することが望ましい」とあり、市電の事業形態が路線バスとほぼ同様であることから導入を検討。実際に導入している他の公共交通を利用したことのある現場の乗務員のアイデアも組み入れ、作成した。

 ボードには「乗り継ぎ」「両替」「降りる」など、想定されるさまざまな動作の図記号と紙幣・硬貨や各種乗車券の写真、「―がしたいです」「次でお降りください」などといった文章を掲載。乗務員と乗客が指さすだけで会話することができる。

 また、筆談具があることを車内に表示し、全乗務員に筆記具を持たせた。

 このほか、外国人観光客向けにボードの内容は英語でも表記。近年、主に東アジア地域からの個人観光客も増加傾向にあることから、同局は「今後の利用状況を次第で、韓国語や中国語など他言語の表記も検討したい」としている。

 ボードの導入は道南では初めて。函館バス(本社・函館)は筆談具を車両に搭載しているほか、一部路線で英語や韓国語などのアナウンスを取り入れている。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです