摩周丸「出港」…7日に青函連絡船誕生100年記念で汽笛

update 2008/3/5 14:02

 青函連絡船誕生100年を記念し、函館市青函連絡船記念館摩周丸など、全国に現存する旧青函連絡船3隻が、初就航船の出発した7日午前10時に合わせ一斉に汽笛を鳴らす。また、摩周丸では模擬出港が行われるほか、連絡船の思い出を話し合う「かたふり会」などが開かれる。館内は連絡船へ思いをはせる人でにぎわいそうだ。

 青函連絡船は1908年3月7日午前10時、青森港を比羅夫丸が函館に向け出港。国鉄直営青函航路の歴史が始まった。88年3月13日、輸送の役目を青函トンネルに譲り役目を終えた。

 摩周丸の汽笛は2002年、函館のNPO法人(特定非営利活動法人)語りつぐ青函連絡船の会の活動で復元された。汽笛の同時吹鳴(すいめい)は同法人の呼びかけに、船の科学館フローティングパビリオン羊蹄丸(東京)、青森市メモリアルシップ八甲田丸が応じて実現。00年12月31日、20世紀最後の大晦日に大雪丸(長崎)を含めて4隻の旧連絡船が、21世紀の平和と海の安全を願い、汽笛のリレーを実施しており、記念すべき日を飾るにふさわしいイベントとして行われる。

 摩周丸では午前9時半に模擬出港のスタンバイのドラが鳴り、ブリッジに連絡船OB約10人が姿を見せ、同10時に記念の汽笛を鳴らす。その後、連絡船の思い出を語る「かたふり会」が開かれる。かたふり会は船員の言葉で「語りあう」の意味。同法人では連絡船OBに限らず、幅広い参加を呼びかけている。

 館内ではミニライブのほか、切手やはがきに「青函連絡船100年」の記念日付印が押印される。先着100人にはカードが配られて、船の通信信号で名前を打電する体験も行われる。入館料(大人500円、小学生以上250円)はかかるが、イベントへの参加は自由。問い合わせは、いるか文庫TEL0138・22・6801。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです