地域提案型雇用創造促進事業で雇用効果310人、目標の90%に

update 2007/3/16 10:13

 函館市議会の予算特別委員会(中江捷二委員長)は15日、経済、建設常任委員会所管の新年度予算案を審議した。坪谷正一商工観光室長は、2005年度から実施している地域提案型雇用創造促進事業(パッケージ事業)で、昨年末現在310人の雇用効果があり、3カ年の目標数値である347人の約90%を達成していることを明らかにした。

 同事業は厚生労働省の委託を受け、函館雇用創造促進協議会(会長・桜井健治商工観光部長)が中心となり3カ年計画で実施。特色ある地場産業の活性化や観光関連産業の人材育成などの各事業を展開している。委託費は3カ年で約2億4000万円。

 初年度の05年度は、中心市街地活性化支援に絡み、大門横丁のオープンなどで180人、本年度は函館どつくの業績好調などを受け、130人の雇用効果を生んだ。今月に若松町に開設したばかりのIT関連業のコールセンターの雇用実績が含まれていないため、本年度末ではさらに増える見込み。

 佐古一夫氏は「効果を生んでいるが、市民への事業周知が足りない。成果があるので事業の継続も可能ではないか」と、最終年度となる新年度も積極的に取り組むべきと指摘。坪谷商工観光室長は「各構成団体と連携を図り、さらに事業を推進する」と答えた。

 このほか、新年度の雇用対策について板倉一幸氏が「雇用対策本部を設置し、所管部局の連携を強化するべきだ」と求めた。桜井部長は「依然厳しい状況が続いている。庁内に本部を設置しても、事業主の受け皿の問題がある。どんな形で進めるのがいいか、検討させていただきたい」と述べた。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです