定住化サポートセンター開設3年、27組54人が函館移住
update 2008/2/6 14:04
首都圏などからの定住促進事業を進める函館市が、市役所内に市定住化サポートセンターを開設し、2日で3年が経過した。同センターを利用した移住者は3年間で27組54人に上り、着実に実績を上げている。友人や親類、同窓会などを通して定住事業を知り、相談に訪れた人が多いことから、市は口コミによるPR効果も大きいとみて、今後の戦略に生かす。
27組の内訳は、関東15組、道内6組、東海2組、東北2組、九州1組、海外1組。同センターを通した実績で、実際にはこの何倍もの移住者がいるとみられる。市内のハウスメーカーは「分譲マンションの客層は首都圏などの退職者世代が多く、定年を迎え古里へ回帰する動きが出ている」と指摘する。
定住事業を担当している市企画部によると、3年間で相談が562件あった。内訳は電話237件、来庁139件、電子メール131件で、この3つで全体の9割を占める。来庁しての相談は、観光や帰省などで訪れた際に立ち寄るケースが多いという。相談者は国内全域から外国まで幅広い。約5割が関東で、2割が道内。
主な相談内容(重複あり)は、住宅情報が4割、市の取り組みが3割、民間企業の北海道コンシェルジュが仲介している体験移住「ちょっと暮らし」が2割強となっている。昨年度から始まった体験移住も堅調で、2006年度は23組52人、本年度は予約を含め25組56人となっている。
全体的な傾向として、道内からの相談者は、雪が少ない函館の気候や都市機能など、道外からは旅行で訪れた好印象や空港に近い利便性などが評価されているという。定年後も働きたいと考えている人が多く、夫婦のどちらかが函館や近郊出身であるケースが多い。
市の定住促進事業を知ったきっかけを聞いたところ、報道やホームページなどのほか、身内や友人の紹介、高校の同窓会などが多かった。同部は「親類や知人からの情報は信頼度が高く、PR力がある。定住促進パンフレットを市内の公共施設に置き、市民の協力を求めるほか、首都圏の同窓会などで配布する取り組みも強化したい」と話している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。