打楽器の世界、3月30日に最終公演
update 2008/1/30 15:42
函館圏の打楽器音楽の発展を目的に毎年開かれている演奏会「打楽器の世界」(実行委など主催)が、3月30日の公演を最後に幕を下ろす。1999年から始まり、今年で10回目。奏者同士の交流やアンサンブルの機会が増えるなど、すそ野を広げてきた。市川須磨子実行委員長は「10年の集大成として多くの人と共に楽しいステージを作りたい」と話し、一般公募のフリーステージに出演する個人・団体の参加を呼び掛けている。
木琴や鉄琴、太鼓、カスタネット、シンバルなど、打楽器の種類は多く、音色もさまざま。オーケストラや吹奏楽では旋律を持つ楽器の引き立て役だが、打楽器だけの同演奏会では皆が主役になる。市内でマリンバ教室を主宰する市川さんが声を掛け、吹奏楽団関係者らでつくる実行委と市文化・スポーツ振興財団が共催している。
第2回以降は「打楽器経験者にも演奏の機会を」と、学校単位や個人、少人数グループでも参加できる一般公募の「フリーステージ」を設けた。学校の部活動などで打楽器の演奏経験があっても、卒業と同時にやめてしまうことが多く、個人レベルで続けるのは難しいからだ。
市川さんは「所属団体の垣根を越えて集い、打楽器だけで演奏会を開く先駆的な取り組み。奏者が互いに刺激し合い、いい交流の機会になった」と振り返る。これまでに打楽器の楽曲が増えるなど、アンサンブルができる環境が整ってきたという。「函館の打楽器音楽が発展し、目標を達成できた。ここでひと区切りつけ、方向性を変えて新たなことを始めたい」と話している。
「打楽器の世界Final」は市芸術ホール(五稜郭町37)で午後2時開演。フリーステージの参加申し込みは2月15日までで、参加費は1グループまたは1人5000円。グループはアンサンブルでの参加となり、主な楽器は主催者が用意する。個人は楽譜が読める中学生以上で、3月2、9、16、23日の講習への参加が条件。スティック、マレットは持参。主催者側とアンサンブルを編成する。小学生の参加は相談に応じる。
問い合わせは実行委(市川さん)TEL0138・51・6005、percussion@marimba−hakodate.com
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。