特定高齢者の把握進まず…06年度介護予防事業費

update 2007/3/11 13:06

 介護予防事業費を2723万円減額する2006年度の介護保険事業特別会計補正予算案が、開会中の第1回函館市議会定例会に提案されている。介護保険制度改正に伴い本年度から導入された事業で、対象となる高齢者の選定基準が4月から見直される。

 同事業では介護予防を目的に、要支援・要介護になる恐れの高い65歳以上の特定高齢者に運動器や口腔(こうくう)機能の訓練、栄養指導のプログラムを受けてもらう。

 06年度当初予算では2768万円を計上し、特定高齢者は高齢者人口の4%に当たる2830人を見込み、このうち1300人が参加すると推計した。しかし、昨年12月末現在、特定高齢者に該当するのは8人で、まだプログラムを受けていない。

 事業費は主にプログラムを実施する事業者への委託料だが、実績がないため、当初予算のほぼ全額を減額補正することにした。

 特定高齢者の介護予防ケアプラン(介護サービス計画)作成費などを含む地域包括支援センター運営事業費3357万円も減額補正予算案に盛り込まれた。

 特定高齢者は保健所が健診と併せて行う、運動・口腔機能や栄養状態などを評価する基本チェックリストで抽出。ケアマネジメント業務を担う地域包括支援センターが最終判断する。

 同保健所によると、国が定める基本チェックリストの基準が厳しく、全国的にも特定高齢者の把握は進んでいないという。

 9日の市議会民生常任委員会(小谷野千代子委員長)でも取り上げられ、高橋佳大氏(共産党)が大幅な減額補正の理由を質問。

 市立函館保健所は「要介護になる恐れの高い65歳以上の特定高齢者を選定する国の基準が高いため、該当者が少なく事業実施に至らなかった。新年度以降は計画通りに進めたい」と説明し、理解を求めた。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです