函館の未来考えよう…23日から「展覧会」 カフェ、ギャラリーなど多彩に

update 2007/11/15 13:18

 NPO(非営利活動法人)「npo―kobo(エヌピーオー・コウボ)」(渡辺保史代表)と函館マルチメディア推進協議会(川嶋稔夫会長)は23日から25日までの3日間、函館市地域交流まちづくりセンター(末広町4)で、函館の町並みの歴史を振り返り、今後のあり方について考える展覧会「hakodadigital×shrinking cities(ハコダデジタル・シュリンキング・シティーズ)―縮小する都市の過去・現在そして未来 ―」を開く。人口の減少や中心市街地の空洞化、産業の衰退など、あらゆる分野で「縮小」の道をたどっている函館を市民らと再考する場にしようと、両団体が初めて企画。同センター1階を「ギャラリー」「カフェ」「シアター」「オフィス」の4つのテーマに分けて、さまざまなプログラムが展開される。

 「ギャラリー」では、デジタルアーカイブ技術により活用できるようになった、函館の古写真と古地図を各20点展示。初日の23日午後1時からは、古写真を観賞しながら当時の思い出を語り、その模様を映像と音声で収録するワークショップを約1時間半にわたって開く。

 「カフェ」では、25日に2回のトークライブを実施。第1部は、将来を担う小学生から大学生による発表に対し、市職員などがコメントをする。第2部は、現代美術ディレクター芹沢高志さんをゲストに迎え、都市の縮小について議論を交わす。

 「シアター」では、1日につき3回程度、函館の町並みを収めた映像などを上映。「オフィス」では、来場者のメッセージを受け付けするポストを設けるなど、交流を図る場にする。

 このほか、19日から12月2日まで、現役の市電で最も古い「530号」の車内に、慶応大の学生が函館で行ったフィールドワークの成果を中刷り広告風に掲示する。

 各日の開催時間は、午前10時―午後7時。25日のトークライブ第2部は事前の申し込みと資料、飲み物代が必要。それ以外は参加無料。

 渡辺代表は「函館はブランド力がありながら、町がさびれている。この現状を踏まえ、市民として今後どう行動していくべきかを考える場にしたい。函館にとどまるイベントではなく、インターネットを通じて全国に情報発信をしていければ」と話している。

 問い合わせは、同NPO法人TEL0138・57・4640。同協議会のホームページアドレスはhttp://www.hakodadigital.net/

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです