火災警報器の悪質訪問販売相次ぐ

update 2007/10/8 15:43

 住宅用火災警報器の悪質な訪問販売が函館市内で相次いでいる。昨年6月に施行された改正消防法で新築住宅への火災警報器の設置が義務付けられたのを口実に、強引に購入を迫るケースなどが9月末現在、6件報告されている。同市消防本部は「販売方法に不審な点があればすぐに相談を」と注意を呼びかけている。

 改正消防法では、住宅火災の早期発見を目的に昨年6月以降に着工したすべての新築住宅に警報器の設置を義務化。既存の住宅についても、函館市内では11年6月までに設置するよう条例で定めている。

 住宅用火災警報器は、煙や熱を感知するとアラームが鳴り、住人らに火災の発生を知らせる。家電量販店やホームセンターなどで3000―1万円程度で購入でき、天井や壁などに自分でも取り付けられる。

 同本部によると、訪問販売に関する相談は6月から増え始め、7月下旬には、同市内に住む80代の女性が、自宅を訪れた業者に「警報器を取り付けなければならなくなった」と契約させられ、設置義務のない台所や洗面所への取り付けも含め、計6個の代金約17万円を支払う被害に遭った。

 こうした業者の多くは「消防から来た」と行政側から委託されたように装い、警報器の設置が義務付けられたことを強調。中には「既存住宅の設置も義務化された」と偽って、割高な価格で購入を迫るという。特にクーリングオフ制度に疎い一人暮らしの高齢者が狙われやすい。

 一方で、同本部は既存住宅への警報器の早期設置も奨励している。担当者は「設置自体を否定するものではない。消防も普及には力を入れているので…」と困惑の表情。その上で「消防が警報器を販売したり、業者に委託したりすることはない」としている。

 警報器の販売店や設置に関する詳細は同本部のホームページ(http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/syoubou/)でも紹介している。問い合わせは同本部予防課TEL0138・22・2144。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです