渡島、桧山の水稲 低温影響「不稔」多く 被害申告率70%超

update 2007/9/29 13:57

 道農政事務所が28日に発表した水稲の作柄概況(15日現在)によると、作況指数(平年作100)は渡島74、桧山71で、両管内とも全道平均指数99を下回り、「著しい不良」と予測される。こうした状況の中、共済加入農家(1690戸)の本年産の水稲の被害申告率(加入農家戸数に占める被害申告戸数の割合)が70%に達し、2003年以降で最多となったことが、道南農業共済組合(道南NOSAI)のまとめで分かった。もみに実が入らない「不稔(ふねん)」が平年より多く発生し、7月中旬に続いた低温が影響したとみられる。

 農業共済は国の補助金と農家の掛け金で運営される互助制度。加入農家が自然災害などの被害を受けた場合、損害評価を経て被害に応じて共済金が支払われる。

 過去最悪の凶作となった1993年産は作況指数(同)が渡島3、桧山2で支払い額は約90億円、同年以降では2003年産が渡島44、桧山43という不作で、支払い額は約26億円だった。07年産の被害や支払い額は損害評価の結果次第となるため、現時点では未確定だ。

 ただ、被害申告率(戸数)は過去5年間で最多だった03年が99%(1945戸)、04年は0・3%(6戸)、05年は0・2%(3戸)、06年は1・5%(27戸)で、07年の申告戸数1195戸(速報値)は03年に次ぐ高い割合となった。

 同農済によると、今年は開花・受精時期に当たる7月中旬から8月にかけ、低温や降雨、日照不足が続き、平年よりも多く不稔が発生したという。収穫前の9月上旬から中旬にかけて被害申告が相次ぎ、同農済は申告農家の耕地の一部から一定量の稲を刈り取り、農作物実測調整センター(北斗市東前74)に搬入。脱穀、乾燥、調整、]ニ量による実測での損害評価を実施している。支払い額の確定は12月ごろになる見通し。

 損害評価のために同センターに持ち込まれる稲の量が例年より多く出たため、同農済では稲わらの処分に困っており、「取りに来てくれる方に無料で提供したい」と呼び掛けている。問い合わせは同農済TEL0138・77・2130。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです