市、第1期整備めざす…海洋研究センター基本案

update 2007/9/6 12:40

 函館市は、旧函館ドック跡地に計画している「国際水産・海洋総合研究センター」の第1期整備に向けた基本的な考えをまとめた。市が主体となり、水産・海洋に関する研究機関の共同利用施設や共同実験施設を先行整備する。建物の述べ床面積は約6200平方メートル、事業費は約31億7300万円で、市の負担が約3分の1で済む合併特例債の活用を見込んでいる。2012年度の一部供用開始を目指す。

 水産・海洋に関する研究機関の集積や新たな産業の創出を目指す「国際水産・海洋都市構想」の研究拠点となる施設で、将来的には国や道、大学、民間などの研究機関の施設誘致を目指す。

 第1期整備となる共同利用施設は、各機関が利用できる貸し研究室や、100人から200人程度の学会を開くことができる会議室、共同研究スペース、宿泊施設、レストランや売店などを整備する。共同実験施設は、海水の取排水ができる設備を設け、各研究機関が利用できる水槽などの実験施設(飼育棟)を整備する。

 このほか、実習船や調査・研究船などが入港する公共岸壁を国が整備していることから、実習生や乗組員が休憩できる施設などを計画した。

 ドック跡地への研究機関の集積は、誘致に時間がかかることもあり、まず市が共同利用施設を整備する。北大の北方生物圏フィールド科学センター(水圏部門)が同地への研究施設整備に意欲を見せていることから、最初は市が整備した貸し研究室などへ入居してもらう考え。

 年間の施設維持費は約4700万円だが、入居する研究機関の賃貸収入や光熱費負担などを引けば、市の負担は約2600万円になるという。

 総額約31億7300万円の第1期整備で合併特例債を活用できれば、元利償還を含めた市の負担は約12億2000万円で済む。起債の15年償還の場合、年間平均で8100万円の償還額となる。

 市企画部は「市の調査報告書の形で、シミュレーションをまとめた。貸し研究室や賃貸料など細部については北大などと協議していく。本年度から着手する国際水産・海洋総合研究センターの基本計画策定への指針となる」と話している。

 5日の市議会総務常任委員会の委員協議会に、同部が説明した。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです