風車10−13基を建設…江差風力開発
update 2007/8/28 11:10
【江差】江差町内で出力1万9500キロワットの風力発電事業を計画している江差風力開発(東京・松島聡社長)は27日、町内北部に出力1500―2000キロワット級の風車を10―13基建設することを柱とする事業計画案を町議会に説明した。
同社は、2月に北海道電力が行った抽選による買電枠の募集で当選した、風力発電国内第3位の日本風力開発(同・塚脇正幸社長)が設立した100%子会社。
立地を計画しているのは、水堀、越前、中網、朝日など北部の農業地帯。エリア内には風車、変電所、送電線を建設する。風車の建設は出力に応じて変わり、10―13基を予定している。2000キロワット級風車の場合、3枚の翼は長さ約40メートルあり、全高は約120メートルになるという。
総事業費は約40億円。環境調査、用地の賃貸交渉や農地転用手続きを経て、2008年11月にも着工、10年春の売電開始を目指す。事業費の1割を占める土木工事は、地元業者に発注するほか、職員の地元採用、立地エリアの農業振興などの地域貢献策も検討する。
同社は05年から立地エリア内の柳崎、越前、同町の第三セクター・江差ウインドパワーが風力発電を行っている元山の3カ所で風の観測を行っている。柳崎では年平均で毎秒7メートル強、越前でも同7メートル弱の風速があった。稼働状態にある風車が実際に発電した出力を示す設備利用率は「風速7メートルで30%、6メートルでも25%が達成できる見込み。十分に採算は合う」(松島社長)という。元山は風力発電には適さない低い数値だった。
売電価格は1キロワット時3・3円で、期間は10年3月から17年間。電力需要が低い時期には送電を一時停止するが、新エネルギー特措法(RPS法)により、風力で生み出した電力の付加価値(環境価値)を大手電力会社に売却できるため「収支は心配ない」(同)という。
また、事業は法律に基づく、環境影響評価(環境アセスメント)の対象外だが、同社は9月から騒音や電波障害、風車と野鳥の衝突など自然環境への影響調査を開始する。結果をもとに住民説明や環境団体との協議も行う方針という。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。