「戦争は悲惨なもの」…石川慎三さん、シベリア抑留の経験語る

update 2007/8/24 14:09

 旧日本陸軍兵士として太平洋戦争で千島列島の防衛に従事し、シベリア抑留の経験を持つ函館市松蔭町の元美術教室主宰、石川慎三さん(87)が22日夜、市港町会館で開かれた市議会議員の市政報告会の中で講演した。1945年8月15日の終戦後も続いた千島列島最北端の占守(シムシュ)島での旧ソ連軍との戦闘や、シベリア抑留時の強制労働の様子を語り、「殺人や放火、占領や略奪などわたしもすべて経験した。悪いことの極限が日常的になってしまうのが戦争。非常に悲惨な経験だった」などとした。

 石川さんは開戦当初、アリューシャン列島でアッツ島の奪回作戦などに就き、その後、千島列島北端で前線防衛に当たった。44年になると米軍の攻撃も激しくなり、食料の調達もままならなくなったという。山菜の根っこや流れコンブで飢えをしのぎ、「食べ物がないほどつらいことはなかった」と振り返った。

 45年8月15日、「帰れると内心喜んだ」と思ったのもつかの間で、旧ソ連軍は千島列島への攻撃を継続。石川さんの上官も「日本は負けてもわれわれは負けていない」と一度埋めた武器を掘り返し、戦闘を続けた。石川さんのいた占守島では1週間、千島列島全体では9月初旬まで戦闘が繰り返された。停戦直前、石川さんの部隊は目前にいたソ連兵と対峙(たいじ)し、「のどはからからで、心臓が早鐘を打ち、敵にその音が聞こえるのではないかと思った」と話した。

 その後は、シベリアで4年間の抑留経験。零下30度を下回る寒さの中、貨物列車から50トンの石炭をわずか2人で降ろす作業や、飢えや重労働で命を落とした仲間のため、毎日墓堀りをした体験を挙げ、「戦争は悲惨なもの。世界平和のために何が何でも(この体験を)語り継いでいかなければならない」と結んだ。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです