組織、能力低下させず合併から22人減員…函館市消防本部

update 2007/8/23 12:13

 函館市消防本部は、組織機構再編の中で、業務の効率化を図りながら職員の減員を進めている。合併前の2004年8月に策定した「消防組織機構再編計画」は、合併4地域を含め451人いる消防職員を05年度から10年間で80人減らす内容で、これまでに22人を減員した。同本部は「消防力を低下させずに組織の統廃合を進め、その結果として人員減を図っていく」と話している。

 同本部によると、同計画で示した451人は03年4月1日現在の職員数で、当時の市消防本部と渡島東部消防事務組合の職員を合わせた数。合併時に早期退職などで職員が一定程度減り、合併後の組織機構の再編でさらに減員が進んだ。

 消防組織再編計画は、合併時の3署1支署13出張所体制を2014年度までに2署3支署8出張所体制とする。すでに亀田署と西署を統合し北署とし、東署と湯川出張所を再編し高松町に新しい東署を整備。亀田本町出張所を改築し亀田本町支署に格上げ、旧東署を的場支署に再編するなどしている。

 今後、弥生と青柳の出張所を統合し、中間地点の元町に出張所を、鍛治と花園の出張所も統合し、同様に本通に出張所を建設する計画などがある。

 組織機構をスリム化することで人員配置の見直しができ、451人の職員を最終的には371人まで減らす計画。ただ、組織を再編しても住民サービスの低下を招かないよう、旧市町村の垣根を超えて消防・救急は最寄りの出張所などから出動するほか、各種届け出や証明の発行なども支署でできる。

 同本部は「統廃合によって適正な消防力の整備を図り、統合効果で縮減できた人件費を消防庁舎の整備費に充てることができる」と話す。住民の安全・安心を守る消防にも、行財政改革の「聖域」はない。ただ、延焼しづらい建物構造の変化や幹線道路の整備、消防車両の性能向上などで人員配置の見直しができる側面もあるという。

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです