基礎工事だけに…
工事は着々と基礎工事がすすんでいます。ただ、以外にも大きな石がごろごろと出てきてるそうで。昔流れていた願乗寺川の川原の石らしいとか。そこも今は埋め立てられて…。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/22/No.44
日本初の女子修道院
チーズ作りの先駆けで日本初の男子修道院トラピストと同じく、明治31年(1898年)に来函した8人のフランス人の修道女によって湯ノ川村(現在の上湯川町)に開設されたトラピスチヌ修道院は、日本初の女子修道院。正式には「厳律シトー会 天使の聖母トラピスチヌ修道院」というそう。昔からあるあのバター飴も有名ですよね。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/21/No.43
藩主が住まいないお城!?
函館開港で幕府は函館および北方警備のため奉行所築造を決めました。それが五稜郭です。諸外国の大砲や鉄砲などの攻撃回避のためには今までの日本の城郭では太刀打ちできないと考え、日本で始めての西洋式城郭建築に踏み切りました。設計者は西洋学問に精通している蘭学者の武田斐三郎。星型の稜からなることから五稜郭と言われています。また、箱館戦争の舞台としても知られているところです。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
特別史跡五稜郭跡(函館市HP内)
http:// www.city.hakodate.hokkaido.jp/ sight/ guide/ data/ 32.htm
2001/11/20/No.42
初めてづくしの鉄筋コンクリート
函館は何度となく大火に見舞われた街。明治40年(1907年)の函館大火では二十間坂にある東本願寺函館別院も本堂はもちろんのことほとんどを焼失してしまいました。そこで大火の多い函館の地には耐火構造が必要と、大正4年(1915年)の再建時に寺院としては国内初、また道内ではじめての耐火構造建物として、鉄筋コンクリートで本堂を建築したのです。
造りもさることながら、函館では珍しい瓦ぶきの大きな屋根は圧巻です。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/19/No.41
日本で初の海水浴場?
明治13年(1880年)の錦絵新聞に、「…函館公立病院(豊川病院)の裏、氷室の側に右海水浴の場所を設けて〜」とあり、なんと海水浴は婦人病に効果ありとうたっているのです。
しかし時はさらにさかのぼり、安政年間にすでに現在のウォーターフロント赤レンガ倉庫郡前の海を「水泳場」と定めたという話しが古い記録書に残っているそうです。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/16/No.40
初めての石版印刷
効率よく安定した生産が行える石版印刷が初めておこなわれたのは、日本ハリストス正教の開祖的存在の司祭ニコライ・カサーツキンが、明治4年(1871年)に2度目の函館赴任の時。
伝道には聖書や典礼書の日本語翻訳・出版されたものが必要とロシアから運んできた石版印刷機で出版を行ったのが初めてです。
諸外国の文化を取り入れた函館ならではのお話しです。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/15/No.39
洗濯機の使い方教室!?
自由貿易港として栄えはじめた函館には外国人居留民も多く、各国の領事館も次々と建てられました。函館に寄港する外国船の中でもイギリス船が多く、その分居留民も多かったとか。
1880年には当時のイギリス領事ユースデンから購入した西洋洗濯機やアイロンなどの使い方を、彼の細君が先生となって伝習所で教えていたそうです。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
旧イギリス領事館(開港記念館)http:// www.city.hakodate.hokkaido.jp/ sight/ guide/ data/ 06.htm
2001/11/14/No.38
海外貿易の幕開け
文久元年(1861年)、日本初の輸出船「亀田丸」(函館で建造の西洋式帆船)がロシアに向けて函館港から出港しました。
その時積んだ貨物は絹、布、醤油、馬鈴薯など。約3ヵ月半の渡航で交易だけではなく、地理や風俗、経緯度などの徹底調査も行ったとか。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/13/No.37
チーズの話しが出たところで
以前チーズを作り始めたのはトラピスト修道院が先駆けという話しをしましたが、実はそのトラピスト修道院も日本最初の男子修道院なんですね。函館のお隣上磯町にあるんですが、明治29年(1896年)11月21日に開院しました。正式名称は「厳律シトー会灯台の聖母大修道院」といいます。まっすぐ続くポプラ並木の向こう、丘の上に厳かにたたずむ姿はどこか別世界のようです。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/12/No.36
なぜか中華街はないのよね
日米修好通商条約が結ばれ、安政6年(1858年)に長崎・函館・横浜と開港され自由貿易が始りました。その中にはもちろん中国人の貿易商もいました。ここ函館も例外ではなくこの年から輸出入が行われ、慶応3年(1867)には初めて華僑が店を開いたそう。同様に各地には華僑の居留地ができ、そして中華街として発展。
始まりは長崎、横浜と一緒のはずの函館なのにナゼか中華街がないんですねー。名残は元町の中華会館くらいです…。
函館今昔 今日のまめ知識
.... by kankan
2001/11/9/No.35