ゆっくりでも迫力の「石段上り」函館八幡宮神輿渡御

update 2018/8/16 06:56


 函館八幡宮(川見順春宮司)の例祭が15日に開かれた。2年に1度の神輿渡御(みこしとぎょ)が実施され、市内西部地区を大神輿(みこし)が巡行し、本殿に続く134段の石段を担いで駆け上がる「石段のぼり」が行われた。

 この日は時折雨が降る天気となったため、市の有形文化財に指定されている大神輿は雨よけのシートがかけられ、約90人の担ぎ手が交代で練り歩いた。金森倉庫群や函館朝市前では、観光客が威勢のいい掛け声に拍手を送っていた。

 クライマックスの石段上りは、雨で足元が濡れていて危険なため、「かけ上がり」ではなく、ゆっくりとした速さで行った。初めに同八幡宮の剣道場「神威館」の子ども神輿、続いて巡行には参加しなかった女神輿で、最後の大神輿はいつもより遅いものの約2分で本殿前に到着した。

 函館朝市前で見物していた、群馬県富岡市の会社員原康介さん(51)は「旅行に来てこんな大きな神輿を見ることができて良かった」、同八幡宮でかけ上がりを見ていた市内美原の主婦石森陽子さん(66)は「前回も見に来たが、かけ上がりでなくても迫力あった。皆さんお疲れさまでした」と話していた。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです