語り継ぎ法人化10年 青函連絡船の会

update 2012/4/17 12:22


 函館市青函連絡船記念館摩周丸(若松町)を市の指定管理者として、2008年4月から運営するNPO法人語りつぐ青函連絡船の会(木村一郎理事長)はこのほど、法人化10年を迎えた。同会の白井朝子副理事長(61)は「時間の経つのは早かった。これからいよいよ、当初に目指していたことを手掛けたい」と話している。

 同会は摩周丸を産業遺産として再評価し、青函連絡船の歴史、文化を後世に伝えようと1999年9月に結成。2000年に函館でイベントを開催し、その後解散する予定だったが、摩周丸が第三セクターから函館市に移管されることになり、運営団体となることを目指して02年、青函連絡船が就航した3月7日にNPO法人化した。

 しかし、当初は指定管理者に選ばれず、03年7月からJR函館駅2階で、同会所蔵の書籍を公開する「船と鉄道の図書館・いるか文庫」を運営。白井さんは「全国からの乗降客に摩周丸の存在を知らせ、摩周丸に対する要望を聞けたことは、今に役立っている」と振り返る。

 08年、運営団体となった当初は、傷みの激しい船内修復に時間を要した。昨年からようやく目標としていた活動を本格化。洞爺丸事件(54年)について、生き残った各部海技者が執筆し、55年に国鉄青函船舶鉄道管理局が発刊した「台風との斗い」を復刻した。同会の高橋摂事務局長(57)は「青函連絡船に関わった人が亡くなっていく中、私たちができること、来館者や関係者が望んでいることをつなぎ、一つ一つ形にすることができた」と話す。

 10周年を記念し、3月7日、東京都内で関係者25人が集まり祝賀会を開いた。最近は白井さんの念願だった、青函連絡船のダイヤ(運行実績)が書かれた用紙(A2判)約1万3000枚をスキャナーで入力し、パソコンで活用できる作業に着手した。また、5月ごろには展示フロアのリニューアルを行う予定。高橋さんは「観光客を呼び込むために、全国的な話題づくりが必要」と話す。

 2人は「会はマンパワー不足で、何年先を見据えて活動を展開するのは困難。現在も日々の作業に追われているが、至福の時でもある。私たちの活動と、連絡船の功績を広く伝えられるように頑張りたい」と力を込めている。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです