授産製品の認知6割、めぐる市アンケート結果

update 2012/1/31 10:21


 授産製品を約6割の人が知っていて、購入理由として最も多いのは手作り―。渡島総合振興局が行ったアンケート調査でこんな結果が明らかになった。年齢別にみると、10代の認知度が低いことから、若年層への周知が課題として浮かび上がった。

 同振興局は昨年9〜12月、函館市内の5会場で開いた授産製品をPRする「めぐる市〜おしま授産製品2011」と、北斗市内で同9、11月に行われた福祉イベントで、授産製品に対する認識やニーズを把握するため、来場者アンケートを実施。来場者に記入してもらう方式で、612人が回答した。

 アンケート結果によると、約6割が授産製品を知っていると答え、50代、60代の認知度が他の年代より高いことが分かった。また、授産製品という言葉は知らなかったが、障害者が作った製品は知っていると回答した人も多く「今後、授産製品を広めていく上で、広報方法について検討する必要がある」(社会福祉課)とした。

 購入理由を聞いたところ、手作りが20%と最も多く、価格が17%、品質が15%、デザインが15%の順。同課は「社会貢献ではなく、市販品と同様に『いいものが欲しい』という視点で購入している」と分析。購入しなかった理由では「欲しいものがない」が最も多く、購入意欲のわく商品開発も重要となっている。

 回答者の8割が授産製品を購入していて、10代で購入割合が低かった。購入製品は、工芸品など雑貨が323件で最も多く、クッキーなど菓子類が147件、パン・ラスク類が98件と続き、手軽に購入し消費できるものが多く売れた。

 授産製品の言葉のイメージでは「障害者が作っている製品」「手作り」「心がこもっている、暖かい」「丁寧」と答えた人が多かった一方、クッキーやパンなど製品名を具体的に挙げる人もいた。

 アンケートは、同振興局が本年度から3カ年で取り組む「おしま授産製品パワーアップサポート事業」の一環。授産製品のアピールを通じ、製品の販路拡大と障害者の賃金向上を目指す「めぐる市」には5回で計2900人が来場、約148万円の売り上げがあった。同課は「専門家の意見を取り入れ、アンケート結果を年度内に各事業所へ報告する。これを基に、売れる商品作りにつなげてほしい」としている。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです