まちセンの救命講習が継続1年 22日も開催

update 2018/9/15 07:29


 NPO法人「救命のリレー普及会」(田中正博理事長)は22日、救命講習会を市地域交流まちづくりセンターで開く。同センターの協力で昨年10月以降、毎月1回以上の講習会を開催。これまでに心肺蘇生や自動体外式除細動器(AED)の操作方法など延べ186人が学び、万が一の場面で適切な対応ができる市民を増やす取り組みを1年にわたって継続している。
 救命講習会は、市民を交えながら、不特定多数の人が出入りする同センターのスタッフも全員受講できるように昨年10月と11月の2回の開催を企画した。

 初回の講習会終了から5日後、同センターで活動するスポーツクラブの男性が運動中に意識を失う事態が発生。その場にいた人や、講習を受講したばかりだった同センターの谷口真貴さんらスタッフが対応し、救急隊到着までに胸骨圧迫の継続やAEDによる除細動を2回行うなどの適切な処置で、男性は一命を取り留めることができたという。

 2007年の同センター開設以来、館内で救命措置が必要となる事態は初めてで、受講経験が即座に役立った谷口さんは「倒れた人を見てもどうしていいか分からない人が多いはず。対処方法を身につけることが常日頃から大切だと分かった」と話す。以降、毎月田中理事長が指導する講習会を継続し、8月までに心肺蘇生やAED操作を学ぶ救命講習会13回と、止血方法などを学ぶ機会や乳幼児への対応を学ぶ関連の講習会を5回開催した。

 22日は午前10時から救命講習会「突然死ゼロを目指して」、午後1時半から「三角巾を使った止血・応急手当を学ぼう会」をそれぞれ開催。定員は各20人程度で、氏名、生年月日、連絡先を添えて申し込む。参加無料。両講習会は10月8日も同時間帯で開催。申し込みは同センター(0138・22・9700)へ。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです