かいれい一般公開に2200人 連携協定締結も

update 2018/4/22 07:27


 国立研究開発法人海洋研究開発機構(横須賀市、JAMSTEC=ジャムステック)が所有する深海調査研究船「かいれい」が函館港に寄港し、21日に市国際水産・海洋総合研究センター前の弁天岸壁で初の一般公開があった。世界の海で活躍してきた研究船の内部を一目見ようと、2200人が訪れ、大盛況。22日も午前9時〜午後1時に一般公開する。

 市はジャムステックの研究船一般公開の開催に応募し、昨年7月には、海底広域研究船「かいめい」が函館港に寄港、1267人もの市民が船内見学に訪れた。今年度も同じ制度を使い、弁天地区水深6・5メートル岸壁に停泊できる調査研究船の一般公開を要望し実現した。

 かいれいは1997年竣工(しゅんこう)で、横須賀港が母港。総トン数4517トン、全長106メートル、幅16メートル、深さ7・3メートル、喫水4・7メートル、定員60人(乗組員38人、研究者など22人)。無人探査機「かいこう」の支援母船で「マルチチャンネル反射法地震探査システム」を搭載し、形状が複雑な沈み込み帯の海底下深部の構造探査ができる。23日に函館を出港し、5月20日まで奥尻沖の地殻構造探査を行う。

 一般公開は、市と函館国際水産・海洋都市推進機構が主催し、この日は正午の開始を午前11時40分に繰り上げて対応。操舵室や、かいこう操縦盤、リサーチルーム、57個設置している海底地震計などを見学した。函館亀田中学校1年の片岡裕樹君(12)は「海底地震計は大きくて迫力があった。来て良かった」と笑顔を見せた。


 一般公開に先立ち、同センターで市と同機構、ジャムステックの三者が、地域振興や研究交流などを目指した包括連携協定を締結。工藤寿樹市長と嵯峨直恆機構長、平朝彦理事長が協定書に署名した。

 工藤市長は「三者で一層連携を深め、函館国際水産・海洋都市構想の推進、津軽海峡域をテーマとした研究開発の発展・進展に期待したい」と述べ、水産海洋分野の研究拠点の形成に意欲を見せた。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです