市長、早期の大間提訴を否定

update 2013/8/21 10:45


 函館市の工藤寿樹市長は20日、準備を進めている大間原発(青森県大間町)の建設差し止め訴訟に関し、「(建設問題に関心を寄せる)動きのない中ではどうなのか」と述べ、早期の提訴に否定的な見解を示すとともに、引き続き世論の動向を見極める考えを強調した。

 市長はこの日開いた意見広聴会「市長のタウントーキング」で、大間原発訴訟の会(竹田とし子代表)と会談。同会側は早期の提訴を求め、「市長が先頭を切り、世の中に流れを起こしてほしい」などと迫った。

 市長はこれに対し「提訴の覚悟は決めている」としたが、具体の時期に関しては「全国的には原発再稼働への注目が強い。大間への関心が低い中で提訴しても線香花火にしかならない。きちんとした時期にやりたい」と慎重な姿勢を崩さなかった。

 併せて同会は、今年7月に原子力規制委員会が策定した新規制基準を踏まえた市民向けの説明会の開催を要望。市長は事業者の電源開発(東京)の消極的な対応に憤りを示した一方、市主催での開催は「講師の人選が難しい」として否定した。

 タウントーキングにはこのほか、NPO法人道南の子育て・教育を支援する会(保坂武道理事長)と北海道和種馬保存協会道南支部(長谷川繁支部長)が参加した。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです