公共施設見直し本格化
update 2013/6/17 10:09
函館市は本年度、市内に点在する公共施設の見直しを本格化させる。今後の人口減少を見据え、維持管理にかかる財政負担を軽減する目的で、公共施設の必要性に応じて7つの区分にランク付けして施設の集約や統合、複合化を検討していく。今秋までに各施設を判定し、方向性を打ち出していく方針で、利用者や各団体の反応が今後の焦点となりそうだ。
工藤寿樹市長は財政再建を進める中で、類似した施設の整理統合や維持管理費の軽減を政策に掲げている。昨年まとめた「行財政改革プラン」では74施設を見直し対象に上げている。
14日に「今後の公共施設のあり方に関する基本方針」を公表。人口が減り続ける中で、現在ある全施設を維持するには多大な財政負担がかかるとし、適正な数や規模、機能に再編することを主旨とする。 対象は市営住宅や学校を除いた市内219施設。社会情勢や市民ニーズの変化に応じて「存続」「廃止」、それに「必要性が薄れてきている施設」の大きく3方向に分類する。
この中で、必要性が薄れてきていると判断した施設は、存廃が判断されるまで暫定的に存続させながら、総合的な視点で検討を進める。廃止判定した施設は売却か、他の用途への転用を検討。存続が必要な施設も▽民営化▽指定管理者制度の導入▽統廃合・複合化▽管理運営の効率化―に振り分ける。
対象施設のうち、85施設が避難所に指定されているほか、耐用年数が60%以上経過し、老朽化が進む施設も139施設あり、全体の63%を占める。地区別では旧4町村地区が99施設と、最も多くなっている。
市財務部は各部局との協議を経て、10月にも判定結果を公表する方針。「人口30万人時代の施設は維持できなくなりつつある。コンパクトなまちづくりを進めるためには集約や統廃合、複合化を考えていかなくては」(管理課)とする。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。