受け入れ「慎重に対応を」考える会が厚沢部町に請願書提出

update 2012/4/19 10:06


 【厚沢部】東日本大震災で発生した災害がれきの広域処理をめぐり、厚沢部の住民有志を中心につくる「桧山の震災がれきの受け入れを考える会」(山北紀彦代表)は18日、厚沢部町に受け入れへの慎重な姿勢を求める請願書を提出した。872人分の署名を渋田正己町長に手渡し、「放射能汚染のないがれきであれば喜んで受け入れて復興に貢献したいが、現時点で安全性の確認ができない震災がれきを受け入れないように」と要望した。

 同会は町内の若者農家ら10人で構成。江差、上ノ国、厚沢部、乙部の桧山南部4町の首長が3月22日に、4町地域が官民連携で、低レベル放射性廃棄物に該当しない不燃物のがれきを最大20万トン受け入れることが可能と表明したのを受けて、学習会や署名活動を展開している。署名の大半は函館市民で、桧山4町については全体の1割ほどだった。

 署名は、今月7〜17日まで、メンバーが知人に呼びかけて集め、代表の山北さん(41)と妻の恵理子さん(38)が役場に持参した。山北さんは「絆という言葉や助け合いと世の中の流れで判断して大丈夫なのかを考える必要がある。厚沢部の野菜を食べている被災地の住民からも、がれきの受け入れをしないでという声があった。江差、上ノ国、乙部の町長にもこの思いを伝えてほしい」と語った。

 渋田町長は「汚染されたがれきを受け入れようとするものではない。農業のまちだからこそ風評被害など、みなさんが心配する以上に私は気を使っている」とし、汚染が少ない岩手県からのがれき受け入れ姿勢を示し、「現地からの情報だと桧山に受け入れることができるものは少ない模様だ」と理解を求めた。

 山北さんと恵理子さんは取材に対し「がれきには放射能以外の有害物質が含まれているかもしれない。厚沢部に限らず、乙部や江差に処理施設があり、地域全体の問題として住民の声を大事にしてもらいたい」と答え、署名活動の継続を強調。同会は5月上旬に2回目の学習会を町内で開く予定で、第二次請願書を5月下旬にまとめる。また、函館など近隣の住民団体とも活動を共有したい考え。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです