高龍寺

高龍寺

高龍寺は当初、寛永10年(1633年)松前町の曹洞宗法源寺の末寺として亀田村(現在の市内万代町近辺)に建てられた。しかし宝永3年(1706年)弁天町に移転後、幾度か大火などのため建物を焼失し、明治12年(1879年)現在の場所に移転。

明治43年(1910年)に完成した山門は総ケヤキ造りで、東北以北最大の山門といわれ、また、見事な彫刻が特徴である。この彫刻は、いずれも当時の名工達の作で、明治時代末期の貴重な木造寺院でもある。

境内には、明治2年(1869年)の箱館戦争のとき、野戦病院となったこの寺で斬殺された会津藩士を供養する「傷心惨目(しょうしんざんもく)の碑」、墓地には勝海舟と親交があった渋田利右衛門や、日本最初に種痘を行った中川五郎治などの墓がある。また、高龍寺には北海道指定有形文化財である「釈迦涅槃図(しゃかねはんず)」が保存されている。

高龍寺は箱館戦争、大火といった函館の激動の歴史とともに歩んだといえる。大火などで大半の古文書記録などを失ってしまったものの、高龍寺という存在がその歴史を生き抜いた“貴重な資料”だといえるだろう。

高龍寺 スポットデータ

住所 函館市船見町21番11号
電話 0138-23-0631
営業時間ほか

開門時間/6:00~16:30、拝観可能時間/9:00~15:30

掲載情報は公式資料や紙媒体、インターネットの情報等を編集したものであり最新情報を反映していない場合があります。必ず公式ウェブサイト等で確認下さい

定番・函館市内

次の記事

ともえ大橋